はい。どうもおはこんばんにちはとらんざむです。
ついに、やって参りました。
Amazonブラックフライデーセール🎉🎉
そろそろ年末になり、各所でセールが始まるこの時期にみなさんのお手元のデバイスの更新ももしかしたら間もなくかもしれません。
今回はVALORANTヘビーユーザー視点で個人的におすすめするブラックフライデーセールの商品を何種類かご紹介しようと思います!
もし!この機会にご購入を検討している方は参考にしてもらえると嬉しいです。
あくまでも私個人の意見になりますので参考で!(笑)
それではさっそく行きましょう!
目次
マウス部門
まず注目はなんといってもマウス!
マウスは数多くあるものの、人気かつプロが愛用するアイツが今回のセール対象に!
■Logicool G PRO X SuperLigth2

こちらの商品はまずはずせないでしょう!
約30%のプロが使用。軽量+高精度センサー+安定したクリック感。
価格は24,500円→18,980円(23%off)
これさえ買えばエイム向上間違いなしの最強マウス!
18,980円 (2025年11月26日 12:27時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
■Razer Viper V3 Pro

こちらは私が愛用するDEATHADDER V3 PROの左右対称バージョン。
すこし手が大きい人向けなのかなあという印象。
こちらも約18%と多くのプロ選手が使用。
低遅延かつ54gと超軽量でリリースから一気にシェアが拡大しました。
価格は26,480円→22,880円(14%off)
22,880円 (2025年10月18日 22:43時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
2つのマウスの比較
これはchatGPTに各商品のURLを読み込ませた比較表です。

クリックの軽さ・反応速度
Viper V3 Pro は光学スイッチ+最先端な仕様で「応答速度・クリックの速さ」に優れており、非常に軽快。
Superlight 2 もかなり軽くて反応良好だけど、Viper の“速さ”には一歩譲る感じ。
Viper V3 Pro は「軽さ・精度・応答速度・カスタマイズ性」のトータルバランスが非常に高く、競技プレイやVALORANTのようなFPSで最有力。
Superlight 2 は「扱いやすさ・握りやすさ・安定感重視」。グリップや手へのフィット感を重視する人、長時間プレイで疲れにくさを重視する人に向いている。
こんな人におすすめ
- 競技性・反応速度・AIM精度重視 → Viper V3 Pro
「軽くて速く、正確なトラッキングで撃ち合いたい」「サイドボタンや設定もしっかり使いたい」「つかみ持ち・つまみ持ちで素早い動きが多め」という人には Viper がやはり強い。 - 安定性・握りやすさ・万人向け利便性重視 → G Pro X Superlight 2
「どんな握り方でもそこそこ快適」「長時間プレイでも疲れにくい」「シンプルで軽いマウスが良い」「余計なボタンや機能は要らない」という人、あるいは手が大きめ/小さめで“万能形状”を求める人には Superlight 2 が合いやすい。
ヘッドセット部門
続いてのヘッドセットはFPSプレイヤーであればその重要性が非常にわかるはずです。
「足音」などの小さな音でも聞き逃さない。
他人と差をつけるうえで欠かせない物になっています。
■HyperX Cloud Ⅲ

プロゲーマー/FPSプレイヤー間で長年愛されてきた定番。有線モデルながら音の定位感・マイクの明瞭さ・長時間装着の快適さが高く、初めてのゲーミングヘッドセットにも安心感がある商品。
私も大変お世話になりました。
価格は12,980円→10,980円(15%off)
10,980円 (2025年11月26日 13:03時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
■Razer BlackShark V2 Pro

軽量かつ定位感に優れ、FPSゲームで重要な足音や銃声の方向をきちんと聴き分けやすい。ワイヤレスやマイク性能も含めて、競技向けのバランスが良いモデル。
私はこのモデルの有線をあえて選択し、アンプにつないで使用しています!
価格は29,980円→19,980円(33%off)
19,980円 (2025年11月26日 13:46時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
選ぶ時のポイント
- 音の定位感 — VALORANTのようなFPSでは、足音や銃声の方向が命。上記のような「プロ御用達」ヘッドセットは基本この点で優秀。
- マイクや通話品質 — チーム戦やVC重視の場面で重要。ノイズを抑えたクリアな音質が望ましい。
- 装着感・快適性 — 配信・視聴者とのやり取りもやるなら、長時間装着しても疲れにくいものが良い。
- 有線か無線か — 無線は取り回しが楽・自由度高め。一方で有線は安定・遅延が少ない。自身のプレイスタイルで好みが分かれる。
キーボード部門
お手元のデバイスで一番影響があるのがマウスとこのキーボード。
昨今ではラピッドトリガー搭載でも価格は抑えられ、とんでもない種類の商品が出ています。
ここではあくまでもプロがよく使っている物でブラックフライデー対象商品をご紹介します。
■Logicool G Pro X TKL Rapid

最近のラピッドトリガー搭載キーボードの代表格。磁気アナログスイッチで、アクチュエーションポイントを 0.1 mm単位で調整可能。浅押しでの即時反応 + 離したときの即時解除で、ストッピングや瞬間入力が非常に速くなる。TKL(テンキーレス)でマウス操作スペースも広め。
人気の商品の一つ。
価格は29,800円→20,900円(30%off)
20,900円 (2025年01月27日 22:16時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
■Razer Huntsman V3 Pro

コンパクト&高レスポンスのキーボード。ラピッドトリガー(またはそれに近い高速スイッチ)系で、マウス振りが激しい人や机スペースが限られている人に向いている。
TKLやminiの展開があるので自分にあったもので問題ないでしょう。
性能に関しては言わずもがな。
ちょっとお高いのが気になります、、、。
価格は34,980円→26,200円(25%off)
26,200円 (2025年11月26日 14:10時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
■おまけ LUMINKEY Magger 68HE

コイツ!マジでいいです!
私が愛用しているキーボードなのでここに記載させていただきましたが、
打鍵感、ラピトリ、重量感、デザイン
すべてめちゃいいです。HEスイッチ搭載の中堅モデル。価格と性能のバランスがよく、「性能とコスパ両立したい」人に向いている商品です。
価格は19,800円→16,325円(18%off)
16,325円 (2025年11月26日 14:05時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は開催日数残りわずかなブラックフライデーセールの商品についていくつかご紹介いたしました。
特に手元でよく使う、マウス、キーボードそしてヘッドセットに着目しました。
マウスパッドは一番紹介したかったアーチザンシリーズが軒並みブラックフライデーセール対象外でしたので触れませんでした。
そもそも品薄っぽいので対象外なのかも?
気になった方は是非チェックだけでもしてみてください。
ARTISAN NINJA FX ゼロ SOFT S 橙 (FX-ZR-SF-S-D) www.amazon.co.jp
3,380円 (2025年11月26日 14:20時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
と、いうわけで長くなりましたが今回はここまで!
みなさん来年の良きゲームライフに向けてデバイス周りを一新するのもアリかもしれません!
以上読んでくださりありがとうございました。
