最近ハマってるゲームがあります【スト6】

こんにちは、カイトです!

みなさん、最近はどんなゲームをやってますか?
VALORANT?? それともFPS?? はたまた全然別のゲーム??

僕は、以前よりあまり他のゲームは触れたことなくて、
基本的に「VALORANT」をやっていたのですが、最近あるゲームに目覚めてしまいました。

その名も、「STREEET FIGHTER 6(ストリートファイター6)」
つまり格闘ゲーム、通称「格ゲー」にハマっています。

(画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003096.000013450.html

人生で、格ゲーをやってきたことがなく、強いて言えば「スマブラ」くらいしかやったことがありませんでした。
ただ、この「STREEET FIGHTER 6(ストリートファイター6)」(以降、スト6と略します)を通して、初めての格ゲーに触れてみて、
思ったより、めちゃくちゃ楽しい!

あとキャラが普通に良い。
そして、爽快。

今は、始めてから2~3週間程度ですが、日々友達に教えてもらったりして、
上達するために鍛錬に勤しんでいます。

今回は、そんな「スト6」を、
2~3週間前の自分と同じく、「まだ格ゲーを触ったことがない人」向けに、
どういうゲームなのか、何が面白いのか、を簡単に紹介していきます!

ぜひ読んでみてください!

スト6ってどんなゲーム?

今回は、そもそも「スト6」って何?って話からしていきます。

「スト6」は、カプコンが誇る超有名シリーズ『ストリートファイター』の最新作!

格闘ゲーム界ではレジェンド級のシリーズなんだけど、
今回のスト6は初心者がとっつきやすい作りになってて、今までの格ゲーとかなり毛色が違うらしい。

「え、格ゲーって難しいんじゃないの?」
「めっちゃボタン押してて大変そう…」

そう思ってる方たちにこそオススメのゲームです。

とっつきやすさバツグン。格ゲー初心者でも安心!

まず特筆すべきは「モダン操作モード」の存在。

これが革命的で、昔なら “→↘↓↙←→+パンチ!” みたいな操作が必要だったところ、
今はボタン1個で技が操作可能!

もちろん、従来の操作方法「クラシック」も選択可能で、
クラシックだと、モダンより技の種類が増えたり、ダメージが増えたりする。

けど、モダン操作だと、格ゲー初心者にとっては、非常にありがたい。
技の名前すら知らなくても、「なんか出た!」「うお、勝った!」ってなれちゃう!

さらに、チュートリアルや練習モードも超親切。
「この技はこう使うと強いよ」とか「この場面ではこれが有効だよ」って、めちゃくちゃ丁寧に教えてくれる。

僕みたいな“スマブラ止まり”の人間でも、「あれ?格ゲーってこんなに気持ちいいの?」ってなれます!

キャラがシンプルに良い

スト6のキャラは、マジでいろんな個性のキャラがいて、めちゃくちゃ魅力的。
ビジュアルで好きなキャラを選んでもいいし、技がカッコいいキャラとかを選んでもいい。

ちなみに、自分は「舞」を使ってます。

他にも、

・スタンダードに強い「リュウ」
・金髪サイボーグ軍人「ガイル」
・謎のヨガ僧「ダルシム」
・美しき格闘家「春麗」
・新キャラも超個性的な「キンバリー」「JP」などなど…

見た目、性格、技、全部込みで推しが作れます!
「このキャラ、なんか見た目良いな」からでも始められるので、ぜひお気に入りのキャラを探してみてください!

対戦の爽快感が凄い!

格ゲーって、「1対1」で戦うから、勝てば嬉しいし、負ければ悔しい。
めちゃくちゃシンプルです。

ただ、これがうまいこと出来ていて、
新しいことを覚えるたびに、勝てるようになっていきます!

そうやって、着実にコンボを練習したり、立ち回りの知識を増やす度、
上手くなって、昨日まで勝てなかった相手に勝てていく実感が得られます!

あと、個人的に魅力的だな、と感じているのは、
1人で基本やるゲームなので、人と時間をあわせなくても、好きな時に出来て好きな時にやめれること。

例えば、対戦してて、「少しリプレイ見返して反省したいな」ってときは、
すぐにそれが出来るし、「今日は一生ランクやろう」ってときは、それが出来るのが強いとこだとは思います!

まとめ

今回は、最近僕がハマってるゲーム「スト6」について、紹介してみました。

こういう1人で打ち込む系のゲームをあまりやったことが無かったので、
最初はハマるか不安だったけど、いざ実際やってみると、めちゃくちゃおもろくてみるみるハマっていきました。

もし、「なんか別のゲームやりたいけど、やりたいゲームないな…」って思ってる人とかがいれば、
ぜひスト6やってみてください!