湿気“沼エイム”になる前に!梅雨の湿気対策まとめ!

こんにちは、カイトです。

そろそろ梅雨の季節ですね。
湿気が多くなると、マウスの滑りが変わってきて、いつもとエイムの感覚が違う…
そんな経験、よくあると思います。

ということで今回は、梅雨を乗り切るゲーマーのための湿気対策をまとめてみました!

ゲーミングPC・デバイスの湿気対策、何してる?

まずはPCまわり。
知らずに放置してると、**高湿度で基板が腐食したり、ホコリと湿気が合体して発火する「トラッキング現象」**が起きることもあるらしい。PCって意外と繊細なんだよね。
だからこそ、部屋全体の湿度管理と物理的な配置が超大事。

  • PC本体は壁から10cm以上離す
    通気口をふさがないことで内部にこもる湿気を逃がす。特に背面が壁にベタ付けだと湿度がモワっと溜まりがち。
  • エアコンの除湿モードで室内湿度50%前後をキープ
    冷房だけじゃなく“ドライ”も活用。湿度計を1つ置くだけでも、体感と現実のズレが分かって対策しやすくなる。
  • 通気口やファン周りのホコリはこまめに掃除
    湿気×ホコリ=火花、はマジで危険。週1でエアダスターをシュッとするだけでも効果アリ。

そして、地味にパフォーマンスに直撃するのがマウスパッドとキーボード

  • 布製パッドは毎日使用後に乾燥を
    ズボンハンガーに挟んで吊るすだけでもOK。湿気の吸収を防げる。
    プロは予備パッドを交互に使うらしい…。
  • 撥水コーティングされたパッドに切り替え
    最近は「湿気でも滑りが落ちにくい布パッド」も出てきてるので、雨期だけでも投入すると快適さが段違い。
  • キーボードはキーキャップを外して洗浄
    ベタつきやカビ臭がしたら、アルコールで軽く拭くだけでもスッキリ。防湿カバーをかけておくのもおすすめ。

滑らないマウスで“ぬるぬるAim”になってる暇はない!
湿気は敵。装備を整えて戦場(デスク)を守れ!

超便利!除湿グッズを使うのも手

日々の「除湿」をめちゃくちゃ楽にしてくれる便利アイテムも紹介しちゃうよ!

卓上型除湿器

めちゃくちゃ便利なのは、卓上型の除湿器(シリカゲル式)!
デスクにおいても邪魔にならないサイズ感でちょうどいい
湿度が高くなりがちなデスク周りのピンポイント除湿
が簡単にできる

(引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000965.000032456.html

除湿剤

炭入り除湿パック繰り返し使える乾燥剤は、PCの下・モニター裏・引き出しの中など、ジメッとしがちな場所にそっと設置
ダイソーとかでお手軽に買えるから、簡単に用意できる!

(引用:https://jpbulk.daisonet.com/products/4550480482286

エアコン内部の掃除も忘れずに!

そして見落としがちなのがエアコンの内部
除湿してるつもりでも、中にカビが潜んでいたら意味ナシ
今のうちにフィルターを外して掃除する or 市販のスプレーでメンテするだけで、空気も気分も一気にクリーンになるぞ!

日常生活で使える梅雨ハック

ゲーミングデバイス周りのケアもさながら、普通に日常生活をしているだけでも嫌な「湿気」
ここから先は、軽く日常生活で使える梅雨ハックをお伝えするぞ!

・布団の下に除湿シート敷いておくと全然違う!
夜中にじっとり背中が汗ばむ…って地味にキツいよね。
除湿シートは安いし、干せば何度でも使えるし、1枚あると世界が変わる。

・洗濯物の下に丸めた新聞紙、地味に効く!
部屋干ししてると床までジメジメしてくる…。
そんなときは洗濯物の下に新聞紙を置いて湿気吸わせよう。
乾くスピードが明らかに違うよ。

・靴やクローゼットに防カビスプレー!
服や靴のニオイが気になりはじめたら要注意。
防カビスプレーや炭系の除湿剤を仕込んでおくだけで、こもった空気がだいぶマシになる!

・ゲーミングチェアも、湿気にやられる前に冷感カバー!
ずっと座ってると背中がムレるよね…。
チェアに冷感系のカバーとか竹シーツを敷いておくと、長時間でも快適!

まとめ

ということで、今回は梅雨に向けて湿気対策をまとめてみました!
湿気がヤバいこの季節こそ、環境整備が勝率を左右する。

「マウス滑らない」「手汗止まらん」「パッドが沼地」みたいな状態になってからじゃ遅い!
今からひとつでも対策しておけば、プレイも生活も、梅雨のストレスに勝てるはず。

湿気は敵!でも、対策できる敵!
ジメジメに負けず、今日もいいゲームライフを!