【トレンド】Xで障害!?サイバー攻撃の可能性も…!―個人・企業が今すぐできる対策とは?

先日、X(旧ツイッター)で大規模な障害が起き、世界中に大混乱が広がりました。
これは単なる技術トラブルかもしれませんが、サイバー攻撃の可能性も指摘されています。

みなさん、自分たちのセキュリティ対策、どうしていますか?
セキュリティ対策を疎かにしたら、いつの間にか凄い損害が身に降り注ぐかも…!?

今回は、難しい知識がなくても「これならできる!」と思える、個人も企業も今すぐ実践できる対策をご紹介します。

サイバー攻撃は年々増加してるらしい…

■ 攻撃件数、過去最大レベル!
2024年は350日間で合計587件の攻撃が報告され、昨年の約1.5倍に。つまり、毎日1~2社が何かしらの攻撃を受けています。

毎日1~2社も攻撃されるなんて、思わずゾッとするね…

■ 二次被害の広がりに要注意!
特に報告されたケースが、攻撃された会社だけじゃなく、その取引先や委託先にも被害が波及する「二次被害」!
実に全体の約36%以上が、連鎖的な被害に該当します。

たとえば、ある物流会社(I社)が攻撃を受けた結果、関係する金融機関にもトラブルが広がったケースがあるんです。

■ 攻撃手法はどんどん進化!
年々攻撃手法は進化していってる!?
企業や組織としてはもちろん、もう個人でも注意しなければならないところまで来てしまってるよ!!

その中でも、良くあげられるのは「ランサムウェア」

▽詳しくはこちら

  • ランサムウェア:パソコンの中身をロックして、解除するためにお金を要求。最近は、「お金を払わなきゃ情報を公開する」という二重の脅しも。

「え、そんなにサイバー攻撃ってあるの!?? 
 気づいたら、ぼくの個人情報とかも誰かに抜かれてるかもしれないってこと!?」

2. 個人・企業で今すぐできる対策

だからこそ、今この時から気を付けていかなければならない!
意外と身の回りのことを、ちょっと意識するだけで対策が出来るかも!??

ここでは、その一例をあげていくよ!!
立ち上がれみんな!!!

【個人向け】

  • パスワード見直し:長くて複雑なパスワードを使い、使い回しは絶対NG!
  • 二段階認証を設定:アカウントの安全度がグッとアップ。
  • 怪しいメールはスルー:疑わしいリンクやメールはクリックせず、公式サイトをチェック!

【企業向け】

  • 基本ルールを徹底:社員全体でパスワード管理や二段階認証を実施し、決まった安全な操作だけを許す仕組みを導入。
  • 取引先もチェック:自社だけじゃなく、委託先や取引先の安全対策も定期的に確認しておく。
  • 簡単なルール作り:たとえば、「普段の業務で許可された操作以外は自動でブロックする」など、シンプルな仕組みが効果的です。

まあ、とはいえ、ちょっとわかる人なら、
「こんなんもうやってるよ」「今更こんなんで対策になるの??」と思うことでしょう。(分かるよ)

ということで、そんな玄人のあなた向けにちょっとした製品を紹介しちゃうよ!

3. ちょっとしたご紹介

実は、こうした基本対策をサポートするためのツールもあります。
詳しく説明すると複雑になるので、今回はざっとご紹介だけしちゃいますね!

まず、通常のウイルス対策ソフトは、侵入してくるウイルスそのものをブロックすることに重点を置いています。
しかし、ウイルスとか関係なく、定められた動き以外を全て抑制するという考え方のツールもあります。
あたかも玄関のドアに「許可された動作しか通さないフィルター」を設置するような考え方です!

普段、家の中で決められたルールに沿って動いていれば問題ありませんが、それ以外の不審な動きはすぐにブロックされる。
つまり、攻撃そのものを完全に防ぐのではなく、あらかじめ「正しい操作」だけを許可しておくことで、不審な動きがあれば自動的に抑制し、被害を最小限にとどめることができるのです。

これなら、日々変化するウイルスの対策を追いかける必要がなく、安心してシステムを運用できる、ってことです!!!!

「ふぅ… これなら何とか大丈夫そうだね… 一安心だよ…」


ちなみに、何とびっくり!!!
この商品、うちでも取り扱ってるので、詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください!
https://fairway-corp.co.jp/contact

4. まとめと行動喚起

2024年は、国内で毎日1~2社がサイバー攻撃に見舞われ、特に取引先への二次被害が深刻化しています。
攻撃手法は進化し続けていますが、基本的な対策をしっかり行えば、被害を大幅に減らすことができます!!

まずは、今日からできる基本対策を見直してみましょう。
もし「どこから手をつければいいのか分からない」と感じたら、ご相談乗りますよ!!!
(上のリンクから問い合わせしてね)