VALOのBGM聞いてる?マップBGMもいいぞ!

どうもnyantimeです。
本日皆さんに集まっていただいたのはほかでもない。
VALORANTの一要素を知ってもらいます

ところで皆さんはVALORANTでミュージックつまりはBGMをどれくらい意識して聞いてますか?

正直皆無ですよね?
わかります、目の前の戦いに集中してますし
でも、聴覚で楽しむことでさらにVALORANTの沼にはまっていくかも?

今回はマップごとでのBGMの違いを皆さんには覚えて帰ってもらいます
学校のテストにもだしますからね??

ちなみにこの記事のおすすめの使い方は、
このBGMどのマップでしょうでつかえます

友達とVALORANTを違ったところから楽しんでみましょ!

今回紹介するうえで使用するのはこちらの再生リスト!
それではいきましょう

マップごとのBGM

アセント

超基本のマップでカスタムに入ろーってなったとき一番聞くんじゃないかなって思います!
まずは聞いてみてください!

まるで実家のような安心感を感じるのは俺だけではない!!って思ってますがどうでしょう?
なんかよくわかんないけどこの重低音が好きで一生聞きに潜ってたなんて話もあったりなかったり…

現実の場所でいうとヨーロッパの水の都と称されるイタリアのヴェネツィアがテーマらしいです!
地図にするとこの辺!うん!あんまりピンときませんね!

バインド

実はあっ!なんか耳に残ってるかも!って感覚が強くなるのがこのバインド
いいからとりあえず何回もループしてみて!

最初から最後まで砂漠が多そうな地域で聞くイメージの強い音が多分に含まれているように感じません?
もう脳内でバインドがオーバーピークしてくるんですよね

現実の場所でいうと、西洋と地中海に面した北アフリカの国モロッコがテーマらしいですよ!
サイファーの出身地ですね…もしかしてメタも…?
やっぱり出身地で土地勘ある方が強いんですかね?

アイスボックス

どことない静けさを強く感じません?
氷ってイメージから出てくる特有のサーッっていう音がなるような感覚は何なんですかね?

これが極寒であることを感じさせる完璧なBGMですね
他のを聞くと少し物足りないような感覚にも・・・

現実の場所でいうと、ロシアの極東に浮かぶ1つの島がテーマ?
ここまでの北緯にあるととんでもないレベルの氷に囲まれているはずなのでまさにICEBOXですね

ロータス

出だしからノッリノリになれるのはこれかなぁって思うので目覚ましにするならこれですね!

インドというべきか、東アジアというべきか…
響く音にやはり地域の特有の楽器が使われているのかなというのがイメージしやすいですね

現実の場所でいうと、インドの西ガーツ山脈がテーマとなっているみたいです
マップのあちこちでん?これ見たことある気がするといった感覚を覚えるものだらけでした

最後に

ここまで何曲かマップのBGMを紹介してきましたけど、VALORANTには他にもBGMで溢れかえってます!!
お気に入りのBGMを見つけたらぜひ教えてくださいね!

機会があったら公式トレーラーで好きなやつとかあげたいな…って思ったり…
みんなの好きなトレーラーも教えてくれ!!!!!
EP2のトレーラーはいいぞ(小声)